
今後もっとデジタルサイネージを利用して広告展開をしようとするモチベーションもアップしていくことでしょう。
いまデジタルサイネージのディスプレイを導入しているあなたは、LEDと液晶、どちらを選択しようとしていらっしゃるでしょうか……。
LEDと液晶の違い 輝度
LEDと液晶の違い、それは、大きな違いなのです。
LEDディスプレイと液晶ディスプレイに起こる違いとは、まず、輝度です。
LEDディスプレイの輝度は800~8,500cdを実現することができますが、液晶ディスプレイは700~2,500cd程度です。
屋外に、設置しようとしているあなたは、 液晶は光を反射しやすい特徴を持っているから、 直射日光の具合により、極端に視認性がダウンしてしまう可能性があります。
屋外で、ディスプレイを有効的に活用したいと思うのなら、太陽にできるだけ負けない対応が必要です。1,200cd程度は必要になってくるでしょう。
西日が直接射し込むようなシーンに導入を考えるあなたは、2,000cd以上のものを想定した方がいいです。
屋外用デジタルサイネージをあなたが導入したいと考えるのなら、 輝度が高いLEDディスプレイのほうが液晶ディスプレイよりおすすめということになります。
また、室内でデジタルサイネージを利用しようとしている人たちは、 輝度が高すぎると、目に疲労感を与えてしまうことになります。
発光原理の違い
次に発光原理の違いについて考えてみましょう。
LEDと液晶のディスプレイでは、発光の原理についての違いがあります。
液晶パネルの背面にはバックライトがあり、カラーフィルターを照射するメカニズムです。
光量を液晶シャッターの開閉で調整することによって、画柄や色を表わしますが、LEDはディスプレイのサブピクセルを構成する「R(赤)」、「G(緑)」、「B(青)」自体が発光します。
LEDは液晶とは違って、カラーフィルター、液晶シャッターを使用しないで発光できるので、輝度はレベルが高く、電力消費も少なく済ますことができます。
美しく見える距離
更に、美しく見える距離の違いです。
LEDは小さなLED球自体が発光するから、球と球との間にわずかな隙間ができます。
その隙間の分だけ、画像が粗い感じはしてしまうでしょう。
遠くから見るにはLEDディスプレイがいいでしょうし、 近くで見るには液晶ディスプレイのほうがいいというのが一般的見解です。
駅やショップで、見る人が近くにいるシーンでは、 液晶ディスプレイ向きということになります。